たまたま松屋の事ばっかり書いてたら、松屋情報をやたら教えられるようになってしまった。そして松屋情報といえばロケットニュースらしい。なんでも松屋ではご飯が食べ放題の店舗があるようだ。
そういえば、系列の「とんかつ松のや」にもお代わり可能な店舗があると聞いた。下の記事の末尾には実施店舗が書いてあって(松のやのは無い)、リストの中に寝屋川店という文字を見つける。寝屋川市はまさに地元。
さっそく寝屋川店に行ってみるか!
と思ったものの、実は寝屋川店というのは、京阪の寝屋川市駅から距離がある。自転車などで行った方が良いレベルで遠い。歩いていけないこともないけど、残暑きびしいこの時期には歩きたくない。
もう少しリストを見分すると、大和田店でも実施しているらしい。こちらは京阪の大和田駅のそばだ。これならば大和田店の方が断然に行きやすい。何を隠そう自分は大和田駅にはたまに行くのだ。年に6回くらいペースで。だから苦手意識はまるでない。
善は急げとさっそく大和田駅に降り立つ。駅を出てすぐ「おかわり自由」を売りにするやよい軒が、たっぷりとその存在感を示していた。 ご飯のお代わりをしにきたとはいえ、今回は(も?)やよい軒には用がない。申し訳ないがスルー。
松屋大和田店。やよい軒のほとんど向かい側で地味に営業。ぱっと見では、そのへんの松屋と変わらない。しかしここで食べ放題を実施しているらしい。そんなふうには見えないが、やよい軒のアピールに対抗して…と考えればあり得る話だ。しかし特別なオーラーは感じない。これが自然体のお代わり自由というやつなのか。
いつもの特集メニューのタペストリー。大盛りの値段はなく、ラージ定食だけアピールしているのは「そういう意味か!?」と思わなくもないが、他の店舗と比較してないのでなんともわからん。もともと大盛りの値段は書いてないタペストリーなのかも…。
入る前に念の為にと店内を覗くと、奥の方に炊飯器が設置されているのが見えた。あ、これか。間違いないと安心しきって入店。
何を食べるかと迷ったが、以前食べた「うまトマチーズハンバーグ定食」のチーズ抜きバージョン…つまり「うまトマハンバーグ定食」にした。券売機のボタンの大盛りのところが「品切れ」みたいな表示になっているのが面白かった。
さすが松屋である。ハンバーグみたいな面倒なものでも一瞬で出てくる。お姉さんが「おかわりできますのでいっぱい食べてくださいね」と嬉しい言葉をかけてくれた。すごい。
あと、細かいことだが、松屋の定期券みたいなものも初めてもらった。ただ、あんまり使いそうにないのが悔しいところである。
生姜焼き定食とかにせず、ご飯のすすみそうにないハンバーグにしたのは、そんなにおかわりしたくなかったから。わざわざ来ておいて矛盾しているが、そない食べたくないコンディションもある。でもひとまず体験だけはしたかった。
予想通り、うまトマハンバーグは、チーズのよりはぜんぜんご飯にあう。でも、そないご飯がすすむわけではない。結果として一回だけ多めにおかわりして終了。あの松屋においておわかりできて満足だ。ただ、チーズを抜いたうまトマハンバーグは、チーズでごまかせないゆえにハンバーグの粗悪さが目立つような。でも今回、それは言うまい。
まあ、松屋お代わりの肩慣らしとしては十分だった。じゃあ本気のメニューとは?と訊ねられると、ウッとなりそうになる。ごろごろチキン系が来たときとか?無難に生姜焼き定食とか?お代わり自由となれば、普段は封印しているW定食なんてのも…。やっぱり松屋お代わりは妄想が捗るようだ。
やよい軒の最大の売りはご飯がおかわりできるところだ。でもだいたいベチャ飯で美味しくない(あくまでも自分がいった範囲の店舗の話なので、美味しいお店もあるかも…)。たいしてご飯は美味しくないけど、ご飯のおかわりがしたくて、たまーに行ってしまうというのが、僕の中でのやよい軒だった。
そして松屋は、チェーン系の外食産業のなかでは、比較的にご飯が美味しい。そしてやよい軒よりずっと安い。これでご飯食べ放題までやっていたらと考えると恐ろしい。やってるんだけど。
残念なことは、11時~21時まで限定ということ。つまり朝定食はお代わりできないのだ。そして21時で終了というのは(きわめて個人的な事情で)使いづらい。やよい軒みたいに全店でやってくれてれば…。
ただ、24時間対応しているウルトラな店舗も少数だがあるそうだ。朝定食でもなんでもお代わりできる夢の店。もしお近くにあったら試していただきたい。朝定食はものすごくオカズ過多に思う。なのでお代わりは嬉しすぎる。