梅田
堂島川温泉天然の湯ドーミーイン梅田東に泊まっている。前回にドーミーインを利用したのは10年以上前だからむちゃくちゃ久しぶり。しかも梅田のドーミーインだから旅行とか出張ではない。なんで泊まっているかというと、ドーミーインのサウナはなかなか良い…
コロナで客が減ってしまった対策としてビデオ試写室の金太郎が切ったカードが、牛丼とカレーが無料で食えるというものだった。バイキングスタイルとか自粛という動きのある中でそれ?とも思うし、それで客が来るの!?とは思うが、この手の店にぜんぜん興味…
コロナ自粛で無期限休業していた梅田の美舟が再開していた。コロナ前に焼きそばの旨さを知ったところで閉店を残念に思ってたので、ひとまず再開されたのは素直に嬉しい。ただ、余談を許さない現状なのはたしかだ。コロナを乗り越えて再開してみたものの…やは…
4月12日。緊急事態宣言後のはじめての日曜日。それまでも土日の梅田の人出は鈍かったが、緊急事態宣言後は極端にいなくなった。これが日曜日かというくらい人がいない。どちらかというと大晦日に近い。そしてサウナニュージャパンがこの夜で営業を終わり、月…
4月11日(土)の大阪駅前ビルの様子の続き。 喫茶マズラを出て、お店が閉まりまくってたのでどうしようかとブラブラしてたら、餃子の王将大阪駅前第3ビル店が、席とばしで営業するという意識の高いことをやっていて感動したので入ることにした。普段見ている餃…
4月11日。大阪に緊急事態宣言が出されて最初の土曜日。昼の天神橋筋商店街はまあまあ人がいた。夜は緊急事態宣言前から自粛ムードたっぷりなんだが、昼間の買い物はとくに自粛している雰囲気もないのが大阪の印象としてはあった。あとスーパーなんかはずっと…
しばらくブログを書かないでいた。ここから日々の梅田の情勢も含めた話を書いていくつもり。2020年の4月5日まで時間を戻す。 緊急事態宣言が出される前の週の日曜日の大阪の梅田は人通りはまばら。普段の日曜日はアホみたいに人がいるものだ。先週はぜんぜん…
2ビルの地下に昔からある店。なんとなくずーっとあるなあと思ってたけど、入ってみようという気持ちは起きなかった。人間の中にはトライアル回数みたいなのがあって、新しい店を見つけて、10回めなのか100回めなのか知らないが、ある回数までは前を通過する…
地下鉄の中崎町駅の近くの路地にそいつはある。暗がりにぽつんと浮かぶ赤提灯みたいなお店。昭和の風情があるが、お店も昭和そのものの街中華料理店だ。それが中華8番というお店。ほんとに高齢の老夫婦でえっちらやっておられるので、明日にも無くなってそう…
大阪の梅田から近いお初天神(露天神社)の裏手には、昔からの路地があって、今はけっこう再開発なんかもされてしまったけれど、それでもまあまあ残っていて、人気神社の裏手という立地を活かして様々な水商売が展開されている。 ごちゃごちゃした路地に詰め…
大阪駅から梅田地区の周辺は、お風呂屋さんがごく少ない。以前はもうちょっとはあったのだけどバタバタと潰れていって、現在は選択肢がすごく限られてくる。ミナミとよばれるエリアの方がもうちょっと多い。 その少ない中から、ここ数ヶ月は一週間に6回くら…