ニュース
この記事を読んで思うところがいろいろあった。 銅像の撤去運動に違和感を覚える人というのは、大別してこの両者に分かれると思う。 「現代の基準で過去を裁くな」という人と「像には罪がない」という人だ。 1.記事にもあるように「現代の基準で過去を裁くな…
4月11日。大阪に緊急事態宣言が出されて最初の土曜日。昼の天神橋筋商店街はまあまあ人がいた。夜は緊急事態宣言前から自粛ムードたっぷりなんだが、昼間の買い物はとくに自粛している雰囲気もないのが大阪の印象としてはあった。あとスーパーなんかはずっと…
登ら志 - 九条(阪神)/焼肉 [食べログ] 3月7日土曜日、3月8日日曜日焼肉レストラン登ら志で生ビールとチューハイを100円で提供します。何杯飲んでも1杯100円!頑張ろう日本#登ら志 — ミャウダー (@myauda) 2020年3月6日 焼肉レストラン登ら志からお知らせで…
自民党の新型コロナウイルス対策がひどい。何がどう酷いかをいちいち書いていったらキリがないので、僕は書かないが各自で調べて貰いたい。ダイモン号のこととか。今回ここで書くのは自民党の弱者切り捨ての基本姿勢についてだ。 こちらの神田氏の記事でも書…
籠池泰典氏が外国特派員協会で会見(2019.10.31)★1:13頃〜 #不正選挙 について選挙の開票は「ムサシ」という機械が使われている。「ムサシ」の筆頭株主は安倍晋三プロデュースしたのは竹中平蔵と聞いている。「ムサシ」によって自動集票する事で不正しやす…
れいわ新選組の山本太郎が梅田に演説に来るというので行ってみた。僕が到着するころにはもう演説は始まっており、マイクのスピーカーを通して山本太郎の声が響いていた。会場になった梅田のヨドバシ手前はご覧の通りの人だかりで、聴衆は山本太郎の主張に熱…
僕にとってバーガーキングのワッパーというバーガーは特別な存在だ。マクドナルドとの付き合いも相当に根の深いものがあるが、バーガーキングとの出会いは鮮烈だった。 90年代後半。ふとしたことで入った東京のバーガーキング。そこのワッパーと称されるバー…
つい先日、狂気の松屋コラボが終わったOrigami Pay。もうしばらく使うことも無いかなと思っていたら、すかさず次の餌がばらまかれていた。 今度は210円以上は200円オフ。単純な割引率だけなら松屋コラボをも上回る代物だった。しかもOrigami Payに対応してる…
いよいよ最終日だ。あと数時間でこのコラボは終了するので、後で見たら悔しいだけの記事になるかもしれない。詳しい内容は以下の記事を参照して欲しい。こういう狂気があったという記録になる。万が一、また同じキャンペーンがあったら、有益な情報になるか…
Origami PayというPayサービスがある。どういうものかは詳しくは以下の公式サイトでみてほしい。アフィリエイトとかではないので安心して良い。別に利用者を増やしたいとか思っているわけではない。 https://origami.com/origami-pay/ 昨今のPayサービス戦国…
www.nikkei.com 運転手は従業員か ウーバー、事業モデル崩れるリスク という記事があって考えさせられた。みなさんが知っての通り、ウーバーというサービスは有料ヒッチハイクのマッチングサービスである。お金をもらって車に乗せたい人と、お金を払って乗り…
本日、4月1日に、新元号が発表されるという事で世間は大騒ぎだったが、いざ聞かされた新元号はなんともしっくりこない、しまらないものであったし、終わってみれば「どうでもいいや」という気持ちだけが強く残るものだった。 思えば「平成」のときも同じよう…
ピエール瀧がコカインをやったというニュースでもちきりだ。 その影響でピエール瀧の出演している番組、ゲーム、音楽ソフトなど、ありとあらゆるものの制作や販売が停止してしまった。電気グルーヴのCDが回収されるだけでなく、石野卓球のイベント出演まで中…
京都のキムラといえば寺町のすき焼き屋さんだが、もてラジ村のキムラといえば木村ゆう氏である。そんな木村ゆうさんが書いた京都の旅行客離れの記事を読んでいて思い出した事があった。 kimniy8.hatenablog.com 今年の1月か2月に、京都の祇園のサウナの名…
自分のフォロワーになってリツイートしたら、抽選で100人に対して100万円をあげるとZOZOの社長がぶちあげたらしく、新年のTwitter界は一時狂乱の様相を呈していた。 ぜんぜん興味なかったが、前澤氏は当初50万フォロワーだったらしい。それでどうなったのか…
kimniy8.hatenablog.com あの木村ゆうさんのブログですら取り上げられたジュリーの話題。これに関しては外野が騒ぎすぎだし、なんでファン以外が怒るねんと誰もが不思議に思うだろう。素直な反応としては、木村ゆうさんのブログのような感想になるのが当たり…
清水記者が取材したドキュメンタリー『南京事件II~歴史修正を検証せよ~』が放送されて反響を呼んでいた。 前作のドキュメンタリーは、南京事件がどういう経緯で発生した事件なのかを、裏付けをとりながら徹底的に検証するというものだった。 今回の視点は歴…
それによりますと、3大都市圏のうち、東京・神奈川・埼玉・千葉の「東京圏」は転入者が転出者を11万9779人上回り、22年連続で「転入超過」となりました。転入超過の人数は、前の年に比べて1911人増え、2年ぶりの増加となりました。一方、大阪…
渦中のコインチェックが、盗まれたネムを保有していた人に対する賠償金をJPYで支払うというアナウンスを出した。 「なんでJPYで払うんだよXEMで払えよ!」と言いたいところだが、コインチェック側としては、同じだけのXEMを集めたら総額でいくらになるのかわ…
今年の1月に入ってから仮想通貨というやつを買い始めた。タイミングを外しすぎだろうと思われたかもしれないが、タイミングを外しているのは百も承知だ。そういう事情は無視して、あえて買っている。JPYのマイニングだけする生活に飽き飽きしたからだ。仮想…
kakuishishunsuke.hatenablog.com 『ドラゴン桜』なんかで有名なやり手マンガ家の三田紀房のアシスタントをやっていたというカクイシシュンスケ氏(現在は連載漫画家らしい)のブログが話題になっていて読んだ。三田紀房のアシスタント待遇は業界水準からし…
年末にこのような記事を書いた。清水記者の『殺人犯はそこにいる』を流用したドラマがAmazonプライムビデオで配信されている事件についてのことだ。その後にいろいろの新聞やネットニュースでも話題になっていたのでもう随分の人が知ることになったかと思う…
Amazonプライム会員なのは前に書いたが、Amazonプライムビデオで配信が始まった「Amazonオリジナルドラマ」 の『チェイス 第1章』というやつ。全く気にもとめて無かったんだけど、清水記者の『殺人犯はそこにいる』に内容がそっくりだという事で僕の方にも教…
ちょっと前にKindle Fire HD8の超コスパっぷりを紹介したが、ついにHD10も超コスパモデルになって発売(2017年10月11日)された。Amazonプライムの会員なら(というよりプライム会員にならないならばKindle端末は買うべきではないまで言えるかも)4000円引き…
マクドナルド総選挙とかいうのでダブルチーズバーガーが一位になって、その記念ということでダブルチーズバーガーがトリプルチーズバーガーとして販売されていたので2個ほど食べた。感想としては「美味いことは美味いけれど想定内」というものだ。評価でき…
sadakovskayako.jp 『貞子vs伽倻子』とか冗談かと思っていたプロジェクトがいつのまにやらちゃんと形になってしまってて、公開日まで決定されていた。 日本を代表するホラースターというか、ホラーモンスターである貞子と伽椰子が共演して、しかも戦わせて…
www.youtube.com 上記のブレンディのCFがものすごいってんで話題になってたので観てみたらぶっとんでた。なみのホラー映画よりも怖い。たった2分半によくこれだけ様々な背筋の寒くなる要素を凝縮したと思う。2分半とは思えない長さを感じた。普通のCFでは…
まさに我田引水なんだけど、釈然としないことなので温玉ブログでもこの事について触れたい。そもそも辺野古基地とジュゴンについての話は何度もこちらで取り上げていることでもあるし。 宮崎駿がジュゴンを守るために辺野古に参戦!?moteradi.com Twitterだ…
映画館の受動ポップコーン問題は決着がつかない!!!moteradi.com 映画オタのあいだで、映画館での受動ポップコーン問題が話題になっていて、それりについての意見をまとめてみた。 まとめてみる前からわかってたことだけど、人それぞれ許容できる範囲とい…
林農相 沖縄県知事指示の効力一時停止へ NHKニュースwww3.nhk.or.jp 暗い気持ちになる辺野古基地移設問題。 知事の指示の取り消しが決まるなら何のための知事の権限なのか。そして知事を選挙で選んだ県民の声を踏みつけにするのか。これが日本政府、ひいては…