市民生活
2020年に大阪でコロナが蔓延してから知ったお店なんだけど、南森町駅付近の高速道路入り口交差点付近のビルの地下のミニマムな食堂街に、「どでか寿司」というお店がある。所謂すし居酒屋とか分類されるものだ。どでか寿司自身、すし居酒屋と名乗ってるので…
ミナミの道頓堀の近く。堺筋という大通りに面した場所にやけに渋い面構えの大阪王将があった。長年にわたり大阪人をやらせて貰ってるが、こんなところに大阪王将があったなんて記憶に全くない。とはいえ、大阪王将の本店が道頓堀店だということも最近知った…
8月31日は自分のお誕生日。 いつころからか忘れたが、わりお毎年のように、ミャウダーの焼肉レストラン登ら志で自主的お誕生日パーティーを開くようにしてる。これからも焼肉レストラン登ら志が続く限りはここでお誕生日を過ごすつもりではある。いつもなら…
僕は夏はサンダルで過ごす。 近年は春や秋と呼ばれるシーズンでも大阪はずっと暑かったりするので、サンダルシーズンは下手すると一年の半分近くに及んだりすることもある。 履いているサンダルはミズノのウェーブリバイブシリーズのみ。このシリーズとの付…
「#関西民放5局の偏向報道に抗議します」は当然…吉村洋文知事の異常なテレビ出演! 5月はなんと30本、“実は仕事してない”疑惑|LITERA/リテラ 「大阪でなんで維新の会が支持されているのか、なんで選挙で勝つのか理解できない」と、よく他都府県民に言われ…
4月7日。大阪に緊急事態宣言が出された日。ちょっと時間が空いたので、久しぶりに梅田から十三の様子を見に行った。ちなみにほぼ毎日通い続けている梅田は、この日から店が閉まりまくっていた。しばらく阪急電車には乗らなかったんだが、コロナ対応で窓が全…
以前「いつまでマクドはメニューを分かりにくくしてるねん」とお怒り記事(上のやつ)を書いたら、それ読んでてくれてたのか知らんけど、レジでメニュー見ながら口頭で注文しなくても、スマホから楽々注文でにるコミュ障対応型のアプリを、さっそくリリースし…
ダンロップのマックスランライトM238を新しく買った。一足あたり5000円しないが、これでもダンロップでは上位モデルにあたる。 そして実は同じモデルの同じデザインを去年買って秋冬春秋くらいの4シーズン履いていた。だからこれは二足めにあたる。 今回買っ…
でに氏のところで飲もうとなって、オークワに買い出しに行った。他の地方に行ってたのしいのはやはりスーパー。普段見ない食べ物と遭遇することが多いから。 とはいえ愛知や岐阜あたりのスーパーは何度も行ってるわけで、そうそう珍しいものには当たらないと…
れいわ新選組の山本太郎が梅田に演説に来るというので行ってみた。僕が到着するころにはもう演説は始まっており、マイクのスピーカーを通して山本太郎の声が響いていた。会場になった梅田のヨドバシ手前はご覧の通りの人だかりで、聴衆は山本太郎の主張に熱…
5月の末に那覇に行った時に見つけた商品。「沖縄土産はドン・キホーテ国際通り店で買え!」という格言に従って今回のドン・キホーテを物色していたのだが、見たことあるようで無いようなチョコカステラを見つけてしまった。しかもバケツサイズ。 バケツサイ…
いよいよ最終日だ。あと数時間でこのコラボは終了するので、後で見たら悔しいだけの記事になるかもしれない。詳しい内容は以下の記事を参照して欲しい。こういう狂気があったという記録になる。万が一、また同じキャンペーンがあったら、有益な情報になるか…
Origami PayというPayサービスがある。どういうものかは詳しくは以下の公式サイトでみてほしい。アフィリエイトとかではないので安心して良い。別に利用者を増やしたいとか思っているわけではない。 https://origami.com/origami-pay/ 昨今のPayサービス戦国…
京都のキムラといえば寺町のすき焼き屋さんだが、もてラジ村のキムラといえば木村ゆう氏である。そんな木村ゆうさんが書いた京都の旅行客離れの記事を読んでいて思い出した事があった。 kimniy8.hatenablog.com 今年の1月か2月に、京都の祇園のサウナの名…
米子の話はちょっと一旦休憩。 去年か一昨年くらいから松屋をよく利用している。そのせいでカレーの記事を書いたくらいだ。あと松屋の朝食もあれこれと試したりした。その事もいずれ書きたいとは思うけど、自分の中で松屋の株がみるみる上昇しているのを感じ…
楽天の楽券というサービスがヤバい。なにがヤバいかというと、普段なにげなく食べている外食店の敷居を数段押し上げ、苦痛度を高めていくサービスだからだ。それでいて普通に使ってるぶんには金銭的な見返りはとても低い。 僕が使ってみた楽券対応サービスは…
前にダンロップのマックスランライトを購入したが、引き続きマックスランライトを購入してみた。ダンロップのマックスランライトというスニーカーには、白と黒と白黒くらいしか無いと思ってたのだが、どうもビビットなカラー使いのモデルもあるみたいだ。形…
てっちゃぎが「ダンロップのスニーカーを買うか買わないか迷っている」と言って着た時に、僕は「は?タイヤ会社やん」と聞き返したくらいだから、ダンロップの靴がどういうものなのか全く知らなかった。 調べてみると、広島化成というゴム草履のメーカーが、…
今回の総選挙の争点は実に簡単だ。 A.安倍総理の続行と自民党独裁政権を望むならば、自民、公明、維新、希望に投票する。 B.民主主義国家の存続と戦争反対を願うならば、立憲民主か共産に投票する。 ほぼこれに尽きると思う。AかBかの選択肢しかなく、それぞ…
前にもデイリーヤマザキの事を書いたが、デイリーヤマザキには通っていたのでまた書く。 2017年6月から、デイリーヤマザキと、セブンイレブンの間で密かに牛丼戦争が繰り広げられている。 牛丼チェーン店でのカレー戦争の話は前にも書いた。牛丼屋は牛丼で戦…
サントリーのボスコーヒーの最新作、クラフトボスがけっこうお気に入りだ。あんまり癖がないし、量もたっぷりあるし、手軽にカフェインを取りたい時に重宝している。ボスコーヒー自体には何の思い入れもないし、自分で買ったりすることもまずないけれど、ク…
デイリーヤマザキの嬉しい事は定期的に北海道フェアをやってくれることだ。そのときばかりはマルちゃんのやきそば弁当が気軽に買えるから。関西人にとっては北海道民にとってのソウルフードと言われる「やきそば弁当」という商品はひたすらに馴染みがなかっ…
牛丼チェーンの松屋と吉野家のカレー戦争の話を書いたわけだけど、じゃあ牛丼三国志の一角ともいえるゼンショーグループのカレー事情はどうなっているのかという話は、とりあえず置いておこうかと思ったけれど、なんだかんだで調査はしたので、せっかくだか…
松屋のオリジナルカレーだけではなく、吉野家のカレーもリニューアルしていたのである。題してブラックカレー。ブラックカレーというと『包丁人味平』のカレー将軍鼻田の作ったアレかと思う人も多いだろう。べつにタイアップというわけでもないけど、アレく…
傑作だったクォーターパウンダー兄弟を抹殺し、グラン・シリーズという駄バーガーを出したばかりの日本マクドナルドが、裏シリーズ3種類というのを投入してきた。2016年にも何種類かの裏メニューの販売はあったけれどその時は食べなかった。 今回のラインナ…
ミント好きといえば僕なので、いまのうちに今季のミントアイスのうちの最強のものを決めておきたいと思う。 いきなり結論からいえば、明治ザ・チョコミントか、ロッテクランキーアイスチョコチップミントのどちらかが今季最強のミントアイスだ。両方とも140…
TSUTAYAに久しぶりに行ってきた。会員カードの期限が切れてしまって数ヶ月経ってしまうくらい行ってなかった。昨今はストリーミングサービスにすっかり慣れてしまって、DVDの円盤を借りにいくのが非常に億劫になってしまっていたからだ。 だいたいタブレット…
40男なので、フラッペというものが嫌いだ。 嫌いだからそもそもフラッペにはあまり親しんでこなかったので、世の中にどんなフラッペが存在するかもあまり良くわかっていない。食わず嫌いといってもよい。 「フラッペ」という語感がなんだか薄っぺらいものを…
「○○ポイントカードはお持ちですか?」レジなどでのこのやり取りが当たり前の日常になってどのくらい経つだろうか。 ヨドバシカメラが大阪に進出し始めた頃くらいからポイント還元というのを強く意識し始めたと思う。それ以前もポイントカード類は多少はあっ…
デイリーヤマザキというコンビニをよく使う。セブンイレブン、ファミマ、LAWSONなんかには遅れをとっているが、腐っても全国チェーンのコンビニだからそれなりの知名度はあると思う。 なんでデイリーを使うかというと、デイリーは独自色として焼きたてパンの…