久しぶりに米子にてっちゃぎを招待した話の続き。まだこちらは米子初日の飲み会が継続中だった。
地元民しか行かない居酒屋で接待していただいたあとに米子駅前まで送ってもらった。そこでさらに飲み続けようということでホテルそばの「ときの家」に。「トキの家」と読んでしまうと北斗の拳のキャラを連想させてしまう。おそらくだが「ときのや」と読むのだと思われる。朝日町だか角盤町だかのあのエリアに「ときのや」という焼き鳥屋があって、そこの系列店じゃないかと言われている。
奥に見えるビジネスインよなごが今回の宿なので超絶に近い。ときの家は深夜帯までやっている店なので便利にもほどがある。最終的に困ったらときの家という安心感。じゃあなんで最初からときの家じゃないのかと問われると返答に窮する。他に比べても、ときの家にとくに弱点というのは無いからだ。今の所あんまりメニューの売りがわからないだけなのだ。
生ビールを飲み続ける。
タコワサだと思う。美味かったように思う。正直いって記憶が曖昧になりつつある。
ピザを食べたのにピザ。てっちゃんが注文したのだと思われる。どんなけピザが好きなんだと。僕らももちろん食べるのだが。そして案外と美味いので驚いた。ときの家やるやん…。
考えてみれば何を注文しても美味い気がする。あんまり外れもない。なおさら最初からときの家でも良かった説が鎌首をもたげるのだが、やっぱり考えないことにする。他にも魅了的なお店がいっぱいだから…。
そうこうしているうちに、てっちゃんが大ジョッキーにほとんど手を付けないまま「もう解散しよう」てなことを言い出した。酔っ払ってたんかい!と思ったが、ぎりぎりまで言わないてっちゃぎの奥ゆかしさなんやろね。てっちゃぎの希望で駅前のセブン-イレブンに行ってから解散した。
しかし人類は飲み会を解散してはいなかった。やはりホテルすぐそばにあるラーメン屋「とき時」(ときどき?ここもとき系列と関係が?)に移動して、鳥取のB氏と二人で会を続行。
屋台の延長みたいな店内。もうこんなんで良いと思わせるチープさ。面倒がなくて良いのだ。値段もわかりやすい。
まだまだ元気にみえるB氏。元気に見えるだけで元気じゃなかったかもしれなかったが、最後までしっかりしてはりました。
味噌ラーメンだったっけ。
醤油ラーメン。
ここのラーメンが意外に!といったら失礼かもしれないが、飲んだ後に食うのにベストな感じ。米子ではラーメン屋で飲むのが良いんだなあとつくづく思った。
最初からこの店でも悪くないやん!と思ったり思わなかったり。駅そばでここまで遅い時間までやってるのも希少だし、安くて美味い良い店かもしれない。入ってみて良かった。
けっこう遅くまで飲んでようやく解散。こうして米子の初日は終わっていったのだった。